ヨドバシに行った。
入り口のところでiPodが各種売られている。
そういえば、iPodが欲しかったんだった。
さて、suffleか、nanoにするかが問題だ。
suffleの一万円を切る価格、そしてクリップ型の筐体は素晴らしい。
だが、曲名が表示されないんだよね。
容量1GBというのも、すぐいっぱいになってしまう気がする。
nanoであれば、液晶ディスプレイもついているし、HDも大容量だ。
しかし、全身タイツみたいなポケットのない衣類を着ているときに、置き場所に困りそうだ。
値段も若干張る。
悩む。
悩むったら悩む。
とりあえず、身近にあるiPodに似たようなものを持ち歩いて、ちょっと考えてみよう。
Mac G4。これなら同じAppleだし、iTunesが入っているし、かなり感じが近いと思う。
iPodは傷が付きやすいのでカバーをかける人が多いのでマネする。
さあ、こいつを持ってお出かけだ。
台車を使えば、思ったほど身につけていることが気にならない重さ。
suffleでも、nanoでも、重さってそれほど気にならないのかな。
ということは、普通のiPodでもいいのかもしれない。
おっと、階段だ。
バリアフリーってなかなか進んでいないよね。
こういうときは、やっぱりiPodは軽いのが有利かな。
さあ、iPodといえば通勤電車だ。
山手線に乗ってみよう。
乗り込むときに、電車とホームの間が思った以上に開いていて、落としそうになった。
iPod、落下に注意だな。
もしこれが身につけるクリップ型のsuffleだったら、落下時に体ごとホーム下に持って行かれそうで危険だ。
電車が空いていてよかった。
バッテリーが切れちゃうと、iPodってタダの箱だね。
充電が長持ちするのはどのiPodだろう。
いやあ、iPod選びって難しいですね。