趣味で畑をやっている知人の秋山さんが、ニラの蕾(つぼみ)を食べていた。
ホントに今しか食べられない、ニラのツボミ。
— ヴィン★セント / 秋山想 (@vinvin666) August 24, 2020
甘くてうまい。大事なことなので2回言います。甘くてめちゃ旨い。さっと茹でてポン酢で。たぶん今週で終わり。 pic.twitter.com/DuOkY38KbB
へー。ニラの蕾って食べたことないな。
ネギの蕾である葱坊主なら、たまに食べるけど。
ニラだったら畑の脇にモサモサと生えているよなと、さっそく確認しにいく。
よかった、蕾ができていた。
で、どこを食べるんだろう。
この花が咲いているやつはどうかなと曲げてみると、すごく固い。
ダメ、絶対。
野草(野菜だけど)の新芽は、曲げたとにポキンと折れる範囲を食べると野草マニアに教わったので、これは無理。
やっぱり咲く前がいいのかな。こっちもまあまあ硬そうだけど。
トーチみたいですね。
お、こっちはクニャっと曲がる。柔らかい。そしてポキンと折れますね。
これなら食べて大丈夫かな。集めるのが大変なサイズだけど。
暑い中、がんばった。
帰宅して洗う。
アメンボみたいに水に浮く。
食べ方は、とりあえず秋山さん風に茹でてポン酢かな。
茹でて、水で冷やして、ポンポンポン。
茹でているときからフワッとニラの香りがしてきた。
久しぶりに嗅ぐな、ニラの香り。
なるほど、確かに独特の甘みがある。ニラとはちょっと違う味だ。上品。
噛むとフワッと広がるニラの香りが素晴らしい。
シャキっとした茎の部分も程良い硬さで食べられるね。
これだけだと味がちょっと単調なので、鰹節をかけるなど。
残りの半分は、ニラ玉炒めにしてみましょうか。ニラ坊主玉かな。
主と玉って似た漢字ですね。
卵をフワッと炒めて、韮坊主をシャキっと炒めて、合わせて味付けて、できあがり。
ほら、おいしそう。
これは……韮坊主の香りが卵と合う!
ニラよりもシャキっと仕上がるので、韮坊主は炒め物に最高の野菜だ。これ以上硬いと違和感を感じる絶妙の硬さ。
集めているときに蚊に食われるし熱中症で倒れそうになるけれど、また来年も食べたいな。かき揚げとかうまそう。
こういう店で買えない味の知識を増やしてくのが楽しいね。って思ったらこの本をどうぞ。
※ちょっと買い物しませんか※
?