お亡くなりになったウナギをそのまま放っておく訳にもいかないので、たっぷりのあら塩でお清めし、朝っぱらからウナギを捌いて日本酒に漬けておく。既にお亡くなりになっているウナギを捌くのはとっても簡単だなと。でも捌いている途中に手に巻き付く感じを楽しみたかったので、ちょっと物足りない気もする。

夜、家に戻って早速ウナギを魚焼き用金網の上に置いたスルメ用の挟むタイプの焼き網を使って焼く。これで焼くと丸まらなくて便利だ。私に串を打つ技術はない。ひっくり返すのも金網ごとひっくり返すのでラクチン。

とりあえず白焼きでいただく。うん、ちょっと泥臭い。やはり泥抜きする前に水死した鰻はムリがあったか。でもワサビをたっぷりつけて食べれば美味しい。冬眠明けの春鰻は身が痩せていてパリパリしている。

ついでにつりボートおきむらで貰ってきたワカメを使って、うざくにしてみた。うざくって作ったことないけれどこんなんでいいんだっけ。

ワカメウマイ。梅肉が欲しいな。
次はちゃんと泥を吐かせてから食べよう。でも泥を吐かせているうちにペットとして認識しちゃうんだよな。ううん。