私的標本:捕まえて食べる

玉置標本によるブログ『私的標本』です。 捕まえて食べたり、お出かけをしたり、やらなくても困らない挑戦などの記録。

ケララの風モーニングで、ケララ州のビリヤニ・マラバールの作り方を見学する

 

 

 

ビリヤニ・マラバールの作り方を見学する会

大森にある「ケララの風モーニング(旧:ケララの風II)」で、店主の沼尻さん主催によるケララ州のビリヤニ・マラバールの作り方を見学する会に参加してきた。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002237j:plain

インドには各地方に「ご当地ビリヤニ」とでもいうべき郷土色の強い料理があるそうだが、今回習うのは沼尻さんが参加した、ケララ州マラバール地方の結婚式で出されたというビリヤニだ。

ビリヤニは基本的に家庭料理ではなく、めでたい席やお祭りなどでよく食べる料理なのである。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002245j:plain

レシピは沼尻さんが現地で習ったものを、自分が作りやすいようにとアレンジしたもの。以前に店で出していたビリヤニとも違うし、細かいことを言えば作るたび微妙に材料や手順が違ってくる。

細かいところは「ノープレブレム」で進めてOKだそうだ。それがインド料理。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002353j:plain

あえてバスマティライスではなくチニグラ米で炊く

ビリヤニに使う米の種類だが、もちろん日本の米とは違う。

ビリヤニといえば細長いバスマティライスが有名だが、マラバールではカイマライスという日本米よりも小さな米で作るそうだ。ただ日本では手に入りづらいので、インド北東部のベンガル地方で採れるチニグラ米を使うそうだ。

左からチニグラ米、日本米、タイ米。なるほど、小さいね。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002428j:plain

ビリヤニ・マラバールの材料

どれがなにかは料理の説明から推測してください。

本日作る量は、一般的な日本人なら10人前、ビリヤニが大好きなインド人なら5人前とのこと。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002458j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002513j:plain

グレイビーを作る

まずはグレイビー(米を煮込むソース)を作るところから。

プレーンヨーグルトにレモンをぎゅっと絞り、ショウガとニンニクを加える。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002525j:plain

協力なブレンダーのバイタミックスでギューン。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002530j:plain

これを深めの鍋に入れて、火にかける。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002534j:plain

そこにトマト、タマネギ、フライドオニオン、生のコリアンダー(パクチー)。

スパイスとしてカルダモン、クローブ、シナモン、コリアンダー(粉末)、ガラムマサラ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002541j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002545j:plain

そして塩を少々。

塩を入れるときは背中を反ると。ソルトだけに!

f:id:tamaokiyutaka:20190503002602j:plain

沼尻さんの会は、こういうオヤジギャクを学ぶ場でもあるのだ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002612j:plain

メインの具となる鶏肉を大量に。部位はモモや手羽など。

業務用の水道から出る熱いお湯(70度くらい)で洗って、臭みを抜いてから鍋に加える。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002632j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002637j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002644j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002651j:plain

 

 

米を半茹でにする

お米は熱めのお湯で洗ってから(研がない)、そのまま30分ほど浸水させる。こうして米を温めておくことで、茹でた時に米のでんぷんから粘りを極力出さないようにする。

たっぷりのお湯を使うので、一般家庭の台所だと、真似がしづらいけどノープロブレム。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002658j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002717j:plain

浸水させている間にグレイビーを煮込んで鶏肉に火を通す。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002722j:plain

この時に蒸気をなるべくもらさないように、穴の開いている蓋だったら、箸などで栓をするといいそうだ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002810j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002815j:plain

浸水させた米をたっぷりの熱湯にザバーン。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002741j:plain

吹きこぼれない程度の強火で米を泳がせて、だいたい4分間茹でる。

この時点ではあくまで半煮えにしておくのがポイント。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002748j:plain

ざるで半茹でのお米を湯切り。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002824j:plain

パラッパラ、そして半生。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002830j:plain

ちなみに炊飯器でビリヤニを炊く場合でも、5~6割ほど茹でてから、早炊きモードで炊くといいそうだ。早炊き機能がなくてもノープレブレム。

手に入りやすいタイ米で作る場合は、米粒が大きいので、茹で時間を長くすること。

こうして半煮えにした米に、塩とギー(バターオイル)で軽く味をつける。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002849j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503002856j:plain

圧力鍋に層を作る

ここからグレイビーと米が合流するのだが、その前にキャベツの外側の葉をレンチン。

これは沼尻さんオリジナルの技で、これを鍋底に敷くことで、グレイビーの焦げ付きを防止するのだ。炊飯器で炊く場合でも使えるテクニック。

なんだか中華料理の点心で、蒸し器の下に白菜を敷くのに似ている技だ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002904j:plain

「キャベツだけどヴィーナスの誕生」だそうです。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002909j:plain

ビリヤニを炊く鍋は圧力鍋を使用。

敷いたキャベツの上に、グレイビーを全部入れる。

ここからビリヤニらしく層にするのだが、この作り方ではグレイビーと米で層にするのではないのだ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002924j:plain

グレイビーの上に米を敷く。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002929j:plain

その上にフライドオニオンをバサー。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002937j:plain

また米。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002945j:plain

ここでスパイスを追加。

カルダモン、クローブ、シナモン、ガラムマサラ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503002952j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503003000j:plain

さらに米を敷いて、ここでカシューナッツ、アーモンド、レーズン。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003013j:plain

さらに米を敷いて、生のコリアンダーを入れる。

ミントも入れたいそうだが、本日は品切れのため無し。でもノープレブレムだ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003020j:plain

そしてまた米を敷き、その上からサフランとライムイエローの色粉で着色した水を掛けたら、ようやく層作りの終了である。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003036j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503003048j:plain

ビリヤニを炊く

これに蓋をして火にかけて、圧力の栓が上がってから2分ほど加熱。

そして4分ほどそのまま蒸らす。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003056j:plain

はい、炊けました!

f:id:tamaokiyutaka:20190503003111j:plain

しゃもじでざっくりと混ぜる。

あまり混ぜすぎないのがコツ。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003125j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503003134j:plain

というわけで完成です。

ビリヤニ・マラバール、うまい!

トッピングはコリアンダー、フライドオニオン、色粉で着色した茹で卵。

付け合わせは、ライタ(生野菜入りのヨーグルト)、アチャール(漬物的なもの)。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003145j:plain

さすが、パラッパラの炊きあがり。

米粒が小さいからか、パラパラではなくサラサラのほうが正しく伝わるかな。

ライタやアチャールで一口ごとに味を変えるのが楽しい。

f:id:tamaokiyutaka:20190503003158j:plain

f:id:tamaokiyutaka:20190503003205j:plain

ビリヤニは飲み物なんじゃないかというくらい、喉にスルスルと入っていく。

うまーい。

ちなみにこのビリヤニ、沼尻さんの店では出していないので悪しからず。

 

ということで、ありがとうございました!

 


※ちょっと買い物しませんか※


 

?

 

Copyright (C) 私的標本 All Rights Reserved. by 玉置標本