2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年12月17日に掲載した記事の転載です。 そろそろクリスマスシーズンということで(という訳でもないのだが)、スモークサーモン作りに挑戦してみたのだが、これが想像以上に簡単でおいしかった。 フィーリ…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年12月5日に掲載した記事の転載です。 魚肉ソーセージといえば、安くてお手軽な近代文明を象徴する代名詞的な食べ物(言い過ぎ)だが、あえてそれを手作り 魚肉でソーセージを作れば、それは魚肉ソーセー…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年12月3日に掲載した記事の転載です 山形県山形市の旧市街では、「しっぽこうどん」、あるいは、「すっぽこうどん」という、ちょっと変わった名前のうどんが、冬季限定で食べられているらしい。そしてその…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年11月7日に掲載した記事の転載です。 自主制作の本を作成したので、国立国会図書館法が定める「納本制度」に従って、国会図書館に本を納めてみた。 「私的標本 捕まえて食べる話」という自主制作の本をつ…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年10月23日に掲載した記事の転載です。 「漁業という日本の問題を知ろう 勝川俊雄さんインタビュー」という、魚が好きな人間にとっては胃がキリキリと痛むようなインタビューを書かせていただいたが、今回…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年10月9日に掲載した記事の転載です。 みんなで持ち寄った手作りチェッロで、どれが一番おいしいかを決める品評会をやってみた。これでチェッロの最強レシピがわかるはずだ。 我が家のチェッロが日本一!…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年9月18日に掲載した記事の転載です。 「漁業という日本の問題」、「日本の魚は大丈夫か」の著書である、三重大学生物資源学部准教授の勝川俊雄さんに、日本の漁業の問題点と、我々消費者がやるべきことを…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年9月18日に掲載した記事の転載です。 羊毛フェルトを専用の針でチクチク刺して作るニードルフェルティングの超簡単な入門本が出たので、手芸オンチの私でもできるのかチャレンジしてみた。 誰にでもでき…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年5月22日に掲載した記事の転載です。 豚の脚丸ごと一本の生ハムと共に暮らすという、「生ハム生活」を応援するグルメミートワールドで、本物の生ハムを味わってきた。 本物の生ハムを求めて日光のグルメ…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年6月18日に掲載した記事の転載です。 憧れていた鰹節削り器を購入したので、築地の鰹節屋にて削り方を習ってきました。 ある日、鰹節削り器が届いた よく晴れたある日の午後、宅急便で素敵な木箱が届いた…
※『地球のココロ』というクローズしたサイトで、2012年6月6日に掲載した記事の転載です。 レモンや柚子などの柑橘類の皮とスピリタスで作る、チェッロというリキュール作りに挑戦してみた。 柑橘類の皮でつくるリキュール、チェッロ 「ヨネごはん」というブ…